自動車は不動産の次に高価な財産であり、ひとたび事故を起こせば重大な被害を出す可能性のある危険性があります。
そのような自動車に関連する事業に許認可が必要なケースが多々あります。
弊所では自動車業界歴8年以上の経験を活かしあなたの自動車関連事業をサポートいたします。
ディーラーナンバー
仮ナンバーを借りることも多い自動車販売店ですが、一定の要件を満たせば運輸支局(車検場)から自社専用の仮ナンバーのようなものが借りられる許可があります。それがディーラーナンバーです。
レンタカー業
いま秘かにブームになっているのかレンタカーです。カーシェアリングに、事故や故障時の代車に、引越しなどの非日常の用途に、さまざまなシチュエーションでレンタカーが注目されてます。
古物商
中古車や中古部品の売買には古物商の許可を取得する必要があります。オートオークション会場では入会時の審査等で必要になりますのでお早めにご相談ください。
運送業
トラック運送や霊柩運送に代表される運送業は、新規許可はもとより、増車減車の申請、事業実績の報告など必要になる手続きが多くあります。
介護タクシー
車いすやストレッチャーのまま乗車できる介護タクシーは、近年ますますニーズが高まっております。訪問介護と合わせて介護保険を適用させるタクシーも増えております。
認証工場(認証取得)
自動車の分解整備を行うには地方運輸局から認証を受ける必要があります。認証を取得できると、整備記録簿が発行できるので、自動車販売店様などで取得を目指す方も増えてます。
自動車解体/破砕業
自動車の解体・破砕を行うには都道府県から許可を受ける必要があります。設備の要件などが厳しいことから認証工場などと併設する方も多くいらっしゃいます。